ロレックス オイスターパーペチュアル 修理事例|分解掃除・リューズ修理Ref.6558

ロレックス オイスターパーペチュアル 修理事例|分解掃除・リューズ修理 Ref.6558

ブランドロレックス
モデルオイスターパーペチュアル
依頼内容分解掃除
リューズ修理
修理期間13日
修理金額(税込)¥33,000-
明細・分解掃除    ¥33,000-

※表示金額は修理当時の税込価格となります。
※振り込み手数料が掛かります。
※価格は変更になる場合がございます。
※2025年1月以降にご依頼いただいた各修理事例をご紹介しています。

今回はロレックス オイスターパーペチュアル 金無垢モデルをお預かりさせていただきました。
腕につけていても直ぐに止まってしまうためお困りだったそうです。

ネットでの修理依頼も不安だったと仰っておりました。
弊社では無料の梱包キットを郵送しておりますので、配送中のトラブルは今までに一度もございません。

部品ひとつひとつの仕上げが丁寧で、傷をつけないように繊細な作業が必要となります。
あらゆるところに面取りやペルラージュ仕上げが施されています。

今回のご依頼は自動巻きでの巻き上げが悪く、頻繁に手巻きを使用してゼンマイを巻かないとすぐに止まってしまう為、
お預かりさせていただきました。
↑当時の厚みのある自動巻きユニットです。中に汚れが多く付いていました。
汚れを掃除すると症状は改善しましたが、改善しない場合は部品も入手が難しいので助かりました。

リューズでの巻き上げも当時より少し重いと感じていたようで、内部を見ると汚れが固着しておりました。
本来は専用の油が塗布されていますが、油もなくなっておりました。
綺麗に掃除して注油するとスムーズに動くようになりました!

↑ROLEXの文字の横に油が付着しております。油の量が多いと流れてはいけない所に油が流れて悪さをすることがあります。

1950~60年代に製造されたロレックス Ref.6558は、小ぶりなケースバランスと実用性の高さで知られるオイスター・パーペチュアルの初期モデルです。ムーブメントには信頼性の高い自動巻きCal.1040を搭載。素材は希少な18金無垢仕様で、生産数は極めて少なく市場流通は限定的。ヴィンテージロレックスの中でも「実用と希少性」を両立するモデルとして評価されています。

時計修理工房 円 (まどか)ではできる限りメーカー純正部品の使用を推奨していますが、
コストや納期のご要望に応じて、品質を確認した社外互換部品のご提案も可能です。
選択肢をご提示し、事前に内容と価格をわかりやすくご説明いたしますのでご安心ください。

時計修理工房 円は、他店で断られてしまった時計でも、まずは「どうすれば直せるか」を考える修理工房です。
古い時計・海外ブランド・生産終了モデル・パーツ欠品の難修理もご相談ください。
お客様の不安を少しでも解消できるよう、対面のように丁寧な電話対応を大切にしています。
「どうしてももう一度動かしたい」「思い出の時計だから直したい」
そんな想いに職人が寄り添う、融通のきく修理工房です。

時計修理工房「円」 まどか
住所:566-0024. 大阪府摂津市正雀本町1-38-10-401
連絡先 090-9119-5196

コメント

コメントする

目次